はじめまして、すらです。
今回は原神の会社の新作、崩壊スターレイルをプレイしてみた感想を書いていきたいと思います。
攻略情報もなにもない本当にただの感想記事です。
今後プレイを続けて記事を更新していく場合には原神とアーカイブを分けたいと思いますが、とりあえずは原神のアーカイブ内に残しておきます。
※全体的にネガティブな記事なので閲覧注意
やはり期待は大きかった
リリース日から原神をプレイしてきて、いまだに熱が冷めていない私としてはこの「崩壊スターレイル」にももちろん期待していました。
ただ、ターン式のコマンドバトルという噂を聞いていたので、それが不安になっていた部分もありました。
それ以外には事前情報は全くいれておらず、リリース日前日の声優?とVtuber?の生配信を見たくらいでした。
で、配信を見ていて正直に思ったのは面白くなさそう。でした。
ターン式のコマンドバトルというのが、本当に「まんまのそれ」で
3Dアクションゲーに慣れきってしまった私には物足りなさを感じていました。
でもこの「がっかり感」を認めたくなかったので
配信見てるだけだし、やってみれば面白いかも。と、とにかく自分に言い聞かせて
その日は明日のリリースに備えて眠りました。
実際にプレイしてみて
グラフィックに関してはやはりすごいと思いました。
キャラのビジュも素晴らしく、モデリングの勉強をしている私からするといやになるくらいキレイで惚れ惚れします。
UIに関しても原神とほとんど同じ感じなので、旅人にとってはわかりやすいものでした。
で、肝心の戦闘面に関してなんですが、やっぱり配信で見た通りの感じで、正直微妙…。
コマンドバトルなのに選択肢が通常攻撃、スキル、必殺技の3種類しかないのはどうなんだろう…。
そして原神ならば、いくらこちらのキャラが弱くても攻撃を「避ける」ことができるので、時間さえかければ勝てない敵はいないですが、
スタレに関しては「避ける」ことができないので、キャラ次第では勝てない敵には絶対勝てないだろうし、
課金圧高めのゲームになるのではないかなぁといった印象を受けました。
なので原神と違って、シールド、ヒーラーが最重要ロールになるでしょう。(そもそもヒーラーの価値が低い原神が例外的か)
戦闘システムで良かった点をあげるとするならば、
敵のガードブレイク?に関することで、敵の態勢を崩すとデバフがかかるのですが
行動順次第ではすぐに立て直されてしまうことがあると思います。
この辺はちゃんと考えて行動しないといけませんし、不満になるポイントになりそうですが
私個人的には戦略性を生み出せるポイントとして面白いと思いました。
(態勢崩したんだから1ターンくらい飛ばしてくれよ!!と思うこともたまにはありますが…)
あとは必殺技がいつでも割り込めることも戦略性が広がる良ポイントだと思いました。
ではストーリーはどうか。
(この記事を書いている段階ではゼーレと街の地下で出会うところまで進んでいました。)
ちゃんとテキストは読んでいるはずなんですが、びっくりするくらい頭に何も残らないんですよね…。
ストーリー序盤に知らない専門語が出てくることはしょうがないとは思うんですが、あまりにも説明が少なすぎませんか…。
そんな知ってる前提で話進められてもついていけませんって…。って思いました。
この辺って「崩壊3rd」をプレイしていれば補完できるものなんでしょうか。
たびたび主人公として会話の選択肢を選ぶことがあるんですが、かならず1つだけ変な選択肢があるのでついつい選んでしまいます。
「だが断る」(ジョジョ:岸辺露伴)や「掟その1ファイトクラブに関して話してはいけない」(映画「Fight Club」)といった、
知っていればニヤリとできるような他の作品のネタもちりばめられていて、その辺はいいと思いました。
なぜかゴミ箱にこだわる主人公(プレイヤー)とかねw
さいごに
スタレは原神とは180度違ったゲームでした。
完全ソロゲーですし、オープンワールドでもないですしね。
原神のようなアクションゲームをやりたい人にとっては物足りなさはあるでしょうし、
逆に原神のようなプレイヤースキルを求められるアクションゲームが苦手な人にとっては落ち着いてゆっくりできるゲームでしょう。
雑食ヘビーゲーマーの私としては、こういったゲームもありではあるんですが、(勝手な)期待をしていただけに肩透かしをくらった感覚ですね。
ストーリーもまだまだ序盤でこれから面白くなっていく可能性もありますし、とりあえずは続けていこうかなって思っています。
すらでした。
おまけ
ヘルタと姫子の無限追撃